Skip to main content

Q&A機能の使い方

  • 車いすやバリアフリーに関する疑問を、ユーザー同士で相談し合える機能です。
  • 質問も回答も簡単。カテゴリで整理されていて、見やすく使いやすいのが特徴です。

1. 質問を見る・探す

  1. 下部メニューから「Q&A」をタップすると、最新の質問が一覧表示されます
  2. 質問をタップすると、詳細や回答を閲覧できます
  3. 画面上部の「キーワード検索」や「カテゴリフィルタ」で目的の質問を探すこともできます
ヒント

見るだけでも、他の人の経験や工夫が参考になります


2. 質問を投稿する

  1. 下部メニューから「Q&A」をタップ
  2. 画面右下の「質問する」ボタンをタップ
  3. 質問内容を入力
  4. カテゴリを最大3つまで選択
  5. 必要に応じて写真を添付(任意)
  6. 「投稿する」をタップ
ヒント

テンプレートを使うと、わかりやすい質問が作りやすくなります。


3. 回答を投稿する

  1. 質問の詳細画面を開く
  2. 回答するをタップ
  3. 回答内容を入力
  4. 必要に応じて写真を添付(任意)
  5. 「投稿する」をタップ
  6. 回答が一覧に表示されます

4. 回答に返信する(お礼など)

  1. 回答の下にある「返信する」をタップ
  2. 返信欄に内容を入力
  3. 必要に応じて写真を添付(任意)
  4. 「投稿する」をタップ
メモ

すべてのユーザーが、各回答にコメント(返信)できます。

注意

「解決済み」にすると、返信の投稿はできなくなります

お礼や補足コメントは「解決済みにする」前に書き込みましょう


5. 解決済みにする(質問者のみ)

  1. 質問の詳細画面を開く
  2. 回答一覧の中から、参考になった回答の「ベスト」ボタンをタップしてベストアンサーを選ぶ(任意)
  3. 「解決済みにする」ボタンをタップして質問を完了する
備考

ベストアンサーを選ばずに解決済みにすることも可能です

ベストアンサーは、解決済みにする前であれば変更できます

注意

一度「解決済み」にすると、ベストアンサーの変更・新規回答・返信の投稿ができなくなります


6. 自分の質問・回答を確認する

  1. 「プロフィール」→「投稿したQA」をタップ
  2. 「質問」または「回答」を切り替えて、自分の投稿を確認できます
  3. 「回答受付中」「解決済み」などのステータスで絞り込みも可能です

7. 補足:カテゴリについて

質問投稿時に、最大3つまでカテゴリを設定できます。

カテゴリで整理されていることで、他のユーザーも質問を探しやすくなります。

カテゴリ例
  • 車椅子(使い方、選び方、カスタマイズなど)
  • 福祉機器・サービス(補助金、レンタル、訪問入浴など)
  • 日常生活、医療・リハビリ、外出・移動、社会活動、地域・エリア など